こんにちは、よつのはです。
私たちは、40代でセミリタイアを目指して、共働きしつつ節制しているのですが
実は、夫婦共に資産運用として「国内現物株」と「米国ETF」にも投資を行っています。
夫は、大学生の頃に社会勉強として少額から始めていました。
(アルバイトをしていなかったので、仕送りのお金を節約して浮かせたお金を
総額10万とかで本当にちょっとだけ)
妻は、夫に勧められて数年前からデビューしました。
お互いが、それぞれのアンテナで投資した方がリスク分散にもなると思い
投資方針には口出ししない約束です。
(夫は、妻の全然使ってないNISA口座枠をすごくもったいなく感じていますが(笑))
ということで、今回は「国内現物株」の総額を紹介したいのですが
実は、このブログは夫が勝手にやってるだけなので
夫側の情報しか載せられません。 なので夫の「国内現物株」の紹介です。
じゃじゃん!

評価額 5,240,600
含み損益 -218,600
(銘柄数 29)
この歴史的株高の中で、評価損です…
実はNISA枠で買っていた高配当銘柄が、とことん含み損で -50万くらいあります。
(センス無いですね。)
NISA枠なので損切りもできずに、めちゃくちゃ足を引っ張っています。
また、個別株の多くは、株主優待銘柄です。
これらの優待も紹介できると良いですね。
明日は、米国ETFの方を紹介できればと思います。

バナーを1日1クリックで、このブログを応援してくれると嬉しいです!
にほんブログ村
私たちは、40代でセミリタイアを目指して、共働きしつつ節制しているのですが
実は、夫婦共に資産運用として「国内現物株」と「米国ETF」にも投資を行っています。
夫は、大学生の頃に社会勉強として少額から始めていました。
(アルバイトをしていなかったので、仕送りのお金を節約して浮かせたお金を
総額10万とかで本当にちょっとだけ)
妻は、夫に勧められて数年前からデビューしました。
お互いが、それぞれのアンテナで投資した方がリスク分散にもなると思い
投資方針には口出ししない約束です。
(夫は、妻の全然使ってないNISA口座枠をすごくもったいなく感じていますが(笑))
ということで、今回は「国内現物株」の総額を紹介したいのですが
実は、このブログは夫が勝手にやってるだけなので
夫側の情報しか載せられません。 なので夫の「国内現物株」の紹介です。
じゃじゃん!

評価額 5,240,600
含み損益 -218,600
(銘柄数 29)
この歴史的株高の中で、評価損です…
実はNISA枠で買っていた高配当銘柄が、とことん含み損で -50万くらいあります。
(センス無いですね。)
NISA枠なので損切りもできずに、めちゃくちゃ足を引っ張っています。
また、個別株の多くは、株主優待銘柄です。
これらの優待も紹介できると良いですね。
明日は、米国ETFの方を紹介できればと思います。

バナーを1日1クリックで、このブログを応援してくれると嬉しいです!

コメント